実は persistent のスキーマ定義で、テーブル名の横に json と書くだけで ToJSON, FromJSON が定義されることが判明

な、なんだってー (AA略 きっかけは昨日の yesod 勉強会での @ffu_ さんの発表 https://speakerdeck.com/u/fujimura/p/scotty-aeson-persistentjson-web-api 詳しくはスライドを見てもらうとして、要約すると persistent で自動的にテーブル定義に対応して生…

GNU screen ユーザから見た tmux の良いところ

screen(だけ)の時代は終わり。tmuxでリモートコンソールを便利に使うTips - アシアルブログ によると GNU screen の時代は終わってしまったようです。しかしブックマークコメントあたりでも指摘されているように、この記事で挙げられている大体のことは scre…

作ってみよう Enumerator - http-enumerator で Twitter API ぺろぺろ

これは Haskell Advent Calendar 2011 17 日目の参加記事です。 Iteratee 戦国時代らしいですね。Iteratee like なパッケージは現時点でも既に iteratee、 enumerator、 iterIO の三つがあり、それに加えて、 最近 Conduit が新たに作られ、現在も積極的に開…

persistent で JOIN

persistent という、Haskell で永続データを扱うためのライブラリがあります。基本的には non-relational なのですが、どうやら 0.5 以降の persistent では JOIN が一応取り扱えるようになっているようなので試してみました*1。この記事では、現時点での最…

Haskell on Heroku

Heroku で Yesod が動かせると聞いたので、やや今さらな感もありますが、最近注目を集めている PaaS 型のクラウドプラットフォーム Heroku で Yesod を動かすまでのメモ。

Boost.Build @ AIX + IBM XL C/C++ (vacpp)

既に id:Cryolite 先生が http://d.hatena.ne.jp/Cryolite/20110901#p1 でやっているように、Boost.Build において、各ターゲットの種類に対してビルドプロパティの値が具体的にどのようなコマンドラインオプションに対応するかを、AIX + IBM XL C/C++ (vacp…

LaTeX で出力に含めるか否かの切り替えができる environment を作る

TeX でノートを作る際、途中計算などを備忘録として詳しく書いておく版と、省略する版を分けて管理するのは面倒。 そんな場合に重宝するのが以下のマクロ。\begin{note} 〜 \end{note} で囲んだ部分の出力を切り替えることができる。\shownote を true にし…

関数型!イカ娘

(この記事は partake.in の為に書かれました。TeX マクロ初心者なので識者の皆様方のツッコミ等歓迎します。) window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName(s)[0], t = window.twttr || {}; if (d.getElementById(id)) retur…

Google Calendar API を Ruby から操作したい

Rubygems の gcalapi を使えば Google Calendar API を簡単に叩けます。使い方は他にもいろいろ載ってるのでここでは触れません。 http://wota.jp/ac/?date=20071102#p03 http://doruby.kbmj.com/trinityt_on_rails/20081022/Ruby_Google_ 使ってみて、ちょ…

レンタルサーバ等で gitosis を使う

git

gitosis の使い方の記事はいろいろある*1ようですが、gitosis 用のユーザを作らず一般ユーザ権限のみで運用する方法について書いた記事が無いようなので、その場合の方法、注意点等を軽く書いておきます。gitosis は ~/.ssh/authorized_keys を管理用リポジ…